2019-12-16 5班校外学習/課外活動 トルコモザイクランプ作りの挑戦と懇親会
午後の連絡会後、5班は先週予約した大阪トルコ文化センターで"トルコモザイクランプ"作りに
挑戦しました。
![1 CIMG2376[1]](https://blog-imgs-134-origin.fc2.com/k/o/k/kokusai2019/201912171651222c4.jpg)
作成手順の講義を受講後、
・各自が描いた絵柄図をひし形、三角形などの色ガラスで下絵づくり
![2 CIMG2356[1]](https://blog-imgs-134-origin.fc2.com/k/o/k/kokusai2019/20191217165224148.jpg)
挑戦しました。
![1 CIMG2376[1]](https://blog-imgs-134-origin.fc2.com/k/o/k/kokusai2019/201912171651222c4.jpg)
作成手順の講義を受講後、
・各自が描いた絵柄図をひし形、三角形などの色ガラスで下絵づくり
![2 CIMG2356[1]](https://blog-imgs-134-origin.fc2.com/k/o/k/kokusai2019/20191217165224148.jpg)
2019-12-16 国際交流:サウジアラビア
講義・「知らないサウジアラビア」を講師:スウェディ・カ-セム・ジブラン氏から受けました。
*スウェディ・カ-セム・ジブラン氏:現在、大阪工業大学工学部生命工学科在学
(Department of Biomedical Engineering)

首都 リャド
人口 約3,300万人 日本の約1/4倍
面積 約215万㎡ 日本の約6倍
宗教 イスラム教
公用語 アラビア語
歴史
1927年 イギリスから独立
1932年 サウジアラビア成立
1938年 最初の油田を発見
1949年 サウジの石油が国際社会にもたらす影響膨大
地下には地球の石油の約20%が溜蔵
その他、鉱石:銅、銀など

石油会社・サウジアラムコ--超一流の利益企業
アルマライト--世界最大の酪農企業
断食時期:ラマダン 9月1日から1ケ月の日の出から日の入りまで飲食しない時期
2019年からインバウンド狙いでパスポ-トが簡素化

・文化の祭典・ジャナドリア祭や11シーズンのイベントによる観光斡旋を通して、世界にサウジアラビアを紹介
・サウジアラビア2030ビジョン:脱石油経済計画でより活気ある社会、経済成長など展開中
(2016年の安倍首相と皇太子の会談後、日本とは友好関係)
*スウェディ・カ-セム・ジブラン氏:現在、大阪工業大学工学部生命工学科在学
(Department of Biomedical Engineering)

首都 リャド
人口 約3,300万人 日本の約1/4倍
面積 約215万㎡ 日本の約6倍
宗教 イスラム教
公用語 アラビア語
歴史
1927年 イギリスから独立
1932年 サウジアラビア成立
1938年 最初の油田を発見
1949年 サウジの石油が国際社会にもたらす影響膨大
地下には地球の石油の約20%が溜蔵
その他、鉱石:銅、銀など

石油会社・サウジアラムコ--超一流の利益企業
アルマライト--世界最大の酪農企業
断食時期:ラマダン 9月1日から1ケ月の日の出から日の入りまで飲食しない時期
2019年からインバウンド狙いでパスポ-トが簡素化



・文化の祭典・ジャナドリア祭や11シーズンのイベントによる観光斡旋を通して、世界にサウジアラビアを紹介
・サウジアラビア2030ビジョン:脱石油経済計画でより活気ある社会、経済成長など展開中
(2016年の安倍首相と皇太子の会談後、日本とは友好関係)
2019-12-09 5班の校外学習活動 トルコを知る
本日の5班の校外学習は「領事館巡り」の一環として"トルコ共和国"の領事館を訪問予定でした。
入館先に行ったところ、関西のトルコ共和国総領事館は閉館し、東京(渋谷)に統合・移転したとの情報でした。
よって、急遽、予定を変更し、大阪トルコ日本協会兼大阪トルコ文化センターへ行きました。
*先週の国際交流の講義・トルコでお会いしたアリ先生の紹介もあったため。

センターではトルコの伝統ランプ・モザイクランプが展示されていました。

数名の生徒がモザイクランプ作りの講義を受けていました。

また、伝統のトルコ・コーヒーの作り方を受講し、試飲もさせていただきました。

講義後、モザイクランプ作りの予約をしました。
どんなデザインのモザイクランプができるかな!!!
入館先に行ったところ、関西のトルコ共和国総領事館は閉館し、東京(渋谷)に統合・移転したとの情報でした。
よって、急遽、予定を変更し、大阪トルコ日本協会兼大阪トルコ文化センターへ行きました。
*先週の国際交流の講義・トルコでお会いしたアリ先生の紹介もあったため。

センターではトルコの伝統ランプ・モザイクランプが展示されていました。

数名の生徒がモザイクランプ作りの講義を受けていました。

また、伝統のトルコ・コーヒーの作り方を受講し、試飲もさせていただきました。

講義後、モザイクランプ作りの予約をしました。
どんなデザインのモザイクランプができるかな!!!
2019-12-2 遠くて近い国トルコ
| ホーム |
- プロフィール
Author:OK-kokusai
仲間と楽しみながら学び、健康を心がけます。
そして、やってみよう国際交流!
- 最新記事
- 最新コメント
- 月別アーカイブ
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード