2019-12-09 5班の校外学習活動 トルコを知る
本日の5班の校外学習は「領事館巡り」の一環として"トルコ共和国"の領事館を訪問予定でした。
入館先に行ったところ、関西のトルコ共和国総領事館は閉館し、東京(渋谷)に統合・移転したとの情報でした。
よって、急遽、予定を変更し、大阪トルコ日本協会兼大阪トルコ文化センターへ行きました。
*先週の国際交流の講義・トルコでお会いしたアリ先生の紹介もあったため。

センターではトルコの伝統ランプ・モザイクランプが展示されていました。

数名の生徒がモザイクランプ作りの講義を受けていました。

また、伝統のトルコ・コーヒーの作り方を受講し、試飲もさせていただきました。

講義後、モザイクランプ作りの予約をしました。
どんなデザインのモザイクランプができるかな!!!
入館先に行ったところ、関西のトルコ共和国総領事館は閉館し、東京(渋谷)に統合・移転したとの情報でした。
よって、急遽、予定を変更し、大阪トルコ日本協会兼大阪トルコ文化センターへ行きました。
*先週の国際交流の講義・トルコでお会いしたアリ先生の紹介もあったため。

センターではトルコの伝統ランプ・モザイクランプが展示されていました。

数名の生徒がモザイクランプ作りの講義を受けていました。

また、伝統のトルコ・コーヒーの作り方を受講し、試飲もさせていただきました。

講義後、モザイクランプ作りの予約をしました。
どんなデザインのモザイクランプができるかな!!!
スポンサーサイト
2019-10-6 インドネシア・日本まつり
9月の校外学習でインドネシア領事館を訪問しその際、入手した
「インドネシア・日本まつり」が10月5・6日の両日開催され、
5班のメンバーが行きました。
このイベントは、インドネシアと日本の国交樹立61周年記念(1958-2019)と
して湊町リバープレス プラザ2・3(NAMBA HATCH OSAKA)で行われました。



幸運にも、先般お話をいただいた社会文化担当の領事・ヌシアガ・プトリーさんや
領事館職員の方々にお会いすることもできました。

会場では、民族衣装を着た人たちの踊りや歌の披露、そして多くの民族料理など楽しむことができました。


「インドネシア・日本まつり」が10月5・6日の両日開催され、
5班のメンバーが行きました。
このイベントは、インドネシアと日本の国交樹立61周年記念(1958-2019)と
して湊町リバープレス プラザ2・3(NAMBA HATCH OSAKA)で行われました。



幸運にも、先般お話をいただいた社会文化担当の領事・ヌシアガ・プトリーさんや
領事館職員の方々にお会いすることもできました。

会場では、民族衣装を着た人たちの踊りや歌の披露、そして多くの民族料理など楽しむことができました。


| ホーム |
- プロフィール
Author:OK-kokusai
仲間と楽しみながら学び、健康を心がけます。
そして、やってみよう国際交流!
- 最新記事
- 最新コメント
- 月別アーカイブ
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード