2019-10-11 コーダイジョイフルゲームズ 国際文化交流科チームの結果
10月11日(金)、「2019年度コーダイジョイフルゲームズ(スポーツ大会)」が
丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)の地下3階で行われました。
今年のテーマは「エンジョイゲーム!元気に輝く仲間たち!」でした。



理事長挨拶、選手宣誓、校歌斉唱後、準備運動をして競技が始まりました。



午前の競技:“ラダーゲッター”がスタートしました。

残念ながら、国際文化交流科チームは予選通過にはなりませんでした。
また、同時にスタートした“ヒット だ・ターゲット”は、予選は通過しましたが
上位12チームに入れず、決勝進出にはなりませんでした。
丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)の地下3階で行われました。
今年のテーマは「エンジョイゲーム!元気に輝く仲間たち!」でした。



理事長挨拶、選手宣誓、校歌斉唱後、準備運動をして競技が始まりました。



午前の競技:“ラダーゲッター”がスタートしました。


残念ながら、国際文化交流科チームは予選通過にはなりませんでした。
また、同時にスタートした“ヒット だ・ターゲット”は、予選は通過しましたが
上位12チームに入れず、決勝進出にはなりませんでした。
2019-10-06 4班 島田さんの地区ボランティア活動情報
9月20日から開催されたラグビーワールドカップ(RWC)に伴いカナダから
シニアチーム56人が来日されました。
東京、大阪、福岡で地元の少年チームやシニアチームとの親善交流戦や
ワールドカップ観戦のための来訪でした。
9月25日から5泊で大阪に滞在中、8人を私の町内でホームステイとして
受け入れをしました。
小学校の体育大会に参加され少年用ラグビーボールの進呈とパス回しを
披露されました。神戸や花園での試合観戦の案内もしました。


スーパー銭湯体験、尼崎城見学、町内会主催の歓迎パーティーなど、盛りだくさんのおもてなしをしました。
パーティーでは浴衣のブレゼントと着付けで大盛り上がりました。



カナダと日本の親善に一役買うことができました。
シニアチーム56人が来日されました。
東京、大阪、福岡で地元の少年チームやシニアチームとの親善交流戦や
ワールドカップ観戦のための来訪でした。
9月25日から5泊で大阪に滞在中、8人を私の町内でホームステイとして
受け入れをしました。
小学校の体育大会に参加され少年用ラグビーボールの進呈とパス回しを
披露されました。神戸や花園での試合観戦の案内もしました。


スーパー銭湯体験、尼崎城見学、町内会主催の歓迎パーティーなど、盛りだくさんのおもてなしをしました。
パーティーでは浴衣のブレゼントと着付けで大盛り上がりました。



カナダと日本の親善に一役買うことができました。
2019-9-13 5班校外学習活動 大阪インドネシア領事館訪問
大阪国際交流センターでの「留学生による日本語スピーチコンテスト」に出席後、
5班の校外学習活動(領事館めぐり)の第一回目として”大阪インドネシア領事館”に
訪問しました。
社会文化担当領事のヌシアガ・プトリー(Nusiaga・Putri)さんと
社会文化教育担当秘書のスラメット・ウィナルディ(Slamet・Winardi)さんと
お話することができました。
インドネシア自国の事、日本との関係など生のお話を聴くことができ
大変有意義な時間でした。
領事から
「10月5日(土)と6日(日)の両日に湊町リバープレイス プラザ2・3で
”インドネシア・日本まつり”を行います。
多くの人たちが来てインドネシアを知ってほしい」とありました。
お時間がある方は、是非、このイベントに参加し、
お楽しみいただければと思います。
●インドネシア領事館情報サイト
http://www.indonesia-osaka.org/ja/
領事と集合写真

領事館フロントで撮影

次回は、どの国の領事館に訪問しようか?
5班の校外学習活動(領事館めぐり)の第一回目として”大阪インドネシア領事館”に
訪問しました。
社会文化担当領事のヌシアガ・プトリー(Nusiaga・Putri)さんと
社会文化教育担当秘書のスラメット・ウィナルディ(Slamet・Winardi)さんと
お話することができました。
インドネシア自国の事、日本との関係など生のお話を聴くことができ
大変有意義な時間でした。
領事から
「10月5日(土)と6日(日)の両日に湊町リバープレイス プラザ2・3で
”インドネシア・日本まつり”を行います。
多くの人たちが来てインドネシアを知ってほしい」とありました。
お時間がある方は、是非、このイベントに参加し、
お楽しみいただければと思います。
●インドネシア領事館情報サイト
http://www.indonesia-osaka.org/ja/
領事と集合写真

領事館フロントで撮影

次回は、どの国の領事館に訪問しようか?
2019-9-13 日本語スピーチコンテスト
2019年9月13日、大阪日本語教育センター主催の留学生による「第42回日本語スピーチ
コンテスト」が上本町の大阪国際交流センターで行われました。

当国際文化交流科のメンバーも含め約200名強が出席していました。

発表者は22名でした。中国、インドネシア、ブラジルなどの留学生です。
「ナウル」という国からの留学生もいました。
発表者は、各自のテーマを流暢な「日本語」で述べ、中には、涙腺を緩ませる内容もあり
ビックリさせられました。


傾聴する出席者たち

休憩時に講評し合う国際文化交流科のメンバーたち

発表後の留学生たちと


審査結果、10名の方々が入賞されました。「おめでとうございます」

卒業後は、日本に定住・就職かな?
コンテスト」が上本町の大阪国際交流センターで行われました。

当国際文化交流科のメンバーも含め約200名強が出席していました。

発表者は22名でした。中国、インドネシア、ブラジルなどの留学生です。
「ナウル」という国からの留学生もいました。
発表者は、各自のテーマを流暢な「日本語」で述べ、中には、涙腺を緩ませる内容もあり
ビックリさせられました。


傾聴する出席者たち

休憩時に講評し合う国際文化交流科のメンバーたち

発表後の留学生たちと


審査結果、10名の方々が入賞されました。「おめでとうございます」

卒業後は、日本に定住・就職かな?
- プロフィール
Author:OK-kokusai
仲間と楽しみながら学び、健康を心がけます。
そして、やってみよう国際交流!
- 最新記事
- 最新コメント
- 月別アーカイブ
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード